
社会福祉士・精神保健福祉士


身体拘束「なぜ心が痛むの?」「地域で見守る?あんた、できんの?」精神科病院協会・山崎学会長に直撃したら…

生きづらさは、抱え込まない。語ることでラクになる――「べてるの家」向谷地生良さんの取り組み

9月11日(月)18時~(第16回目 看取り・葬送を考える勉強会開催)。テーマは『親なきあと問題』 講師は「親なきあと」相談室・ 関西ネットワーク代表理事の藤井奈緒さん

「この子より先には死ねない…」 障がいある子ども持つ高齢両親の不安 「老障介護」の現実 #令和の子#令和の親

第17回 看取り・葬送を考える勉強会が10月26日(木)18時~20時に決定。テーマは「障がい者とお金」~障がい者が安心して暮らす為に必要な、福祉サービス・手当・年金を中心に~

本日開催!7月3日(月)12時~12時40分。オンライン開催・参加費無料・途中入退室自由「社会で子どもを育てる・子どもたちに家庭という場所を」~東京都の里親制度について~

上野千鶴子(社会学者・東京大学名誉教授・認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク=WAN理事長)先生講演会「これからどうなる日本の介護?!」7月20日(木)18時半~@武蔵野スイングホール10階スカイホール

8月6日(日)13時半~@江東区教育センター大研修室「ヤングケアラー」を考えるシンポジウム開催 主催は、江東社会福祉士会
