
看取りの現場から


11月14日(火)18時~第18回目「看取り・葬送を考える勉強会」講師は目黒で認知症カフェを主催されている竹内弘道さん

「神経難病高齢者のエンドオブライフ・ケア 」~臨床死生学・倫理学研究会~11月8日(水)

まもなくです!10月26日(木)18時~20時(第17回看取り・葬送を考える勉強会)。テーマは「障がい者とお金」~障がい者が安心して暮らす為に必要な、福祉サービス・手当・年金を中心に~

10月25日~臨床死生学・倫理学研究会~「患者が医療者に望むこと ー 33年の活動経験から」

〈延命治療〉は決して遠い話ではない。「尊厳死」ではなく「尊厳生」のために、知っておきたい3つの選択

延命治療の中断を法制化した韓国 自殺の多さ、緩和ケアの不足…安楽死には慎重論

安楽死の議論、日本で深まらない理由 忖度文化で起こりうる「死ぬ義務」化への不安

3割負担でも薬代は毎月9万円以上…12年ぶりのアルツハイマー病「新薬」がもたらす悩ましい現実
