「サンガイジウナコラギ みんなで生きるために」

(書評より)忘れないで  「サンガイ・ジウナコ・ラギ」

7歳の息子と読みました。

1962年、当時の平均寿命が40歳に満たないネパールに、日本人のドクター岩村が派遣されます。

病院に来れる人はまだ元気な病人だ。

本当に病気の人は病院に来れない。

そう気付いた岩村医師は、ネパールの山奥まで数日かけて往診へ。

私はてっきり、ドクター岩村の献身的な国際協力の話だとばかり思っていましたが、もう一人、主人公がいました。

それは、歩けないおばあさんを、タンセンの病院まで運んでくれた、名前も出てこないとあるネパール人の若者。

謝礼金も受け取らず、「サンガイ・ジウナコ・ラギ」と言い残し去っていったネパール人の若者の姿に、涙がでそうになりました。

今まで、「サンガイ・ジウナコ・ラギ」と思って生きてきたことがあっただろうか?

服もボロボロ、はだしの若者が謝礼金を受け取らずに去っていった姿に、深く心を打たれた一冊でした。

「サンガイ・ジウナコ・ラギ」 

みんながこの言葉をちょっとでも胸に抱いて、毎日を生きていけたら、世界がちょっとずつ変わる気がしました。

7歳の息子も、本を読み終わった後は、「サンガイ・ジウナコ・ラギ」を繰り返していました。

この絵本に出会えて、この言葉を知ったこと、いつまでも覚えていてほしいと思いました。

==

「サンガイ ジウナコ ラギ みんなで生きるために」

元JOCSネパールワーカーの岩村昇さんのおはなしが絵本になりました。

『重い病気のおばあさんを、ひとりの貧しいネパール人の青年が、山や谷を越え、3日間も歩いて、病院のあるタンセン病院までかついで運んでくれました。

ドクター岩村が、お礼にとお金を差し出しましたが、青年は受け取ろうとしませんでした。

「みんなで生きるために」、当たり前のことをしたというのです。

「サンガイ ジウナコ ラギ みんなで生きるために」
元JOCSネパールワーカーの岩村昇さんのおはなしが絵本になりました。 『重い病気のおばあさんを、ひとりの貧しいネパール人の青年が、山や谷を越え、3日間も歩いて、病院のあるタンセン病院までかついで運んで

==

コミック「岩村昇物語」

http://www.phd-kobe.org/wp/wp-content/uploads/2020/11/iwamuranoborumonogatari.pdf

タイトルとURLをコピーしました