トルコの大地震 寄付や募金など連絡先一覧 日本の支援の動き | NHK
トルコ南部のシリア国境近くで起きたマグニチュード7.8の地震。現地ではその後も地震がたびたび起きていて、被害の拡大も懸念されています。
日本でも多くの団体が寄付や募金への協力を呼びかけています。
日本の支援の動きや、首都圏に関係する人たちの話などをまとめました。
神奈川出身の女性 当時の状況語る
神奈川県出身でトルコ南部のメルシンに住む日本人の女性の落合リザさん(34)に当時の状況を聞きました。
落合さんが暮らすメルシンは、現地時間の6日早朝に起きたマグニチュード7.8の地震の震源とされるガジアンテプ付近から西におよそ200キロ離れています。
落合さんは地震が起きた時、自宅のアパートの部屋で寝ていましたが徐々に揺れが大きくなり、バルコニーから外を見るとほかの人たちが避難していたため急いで外に出たということです。
落合さん
「真っ暗で大雨の中、靴も履かずに逃げました。東日本大震災の時は横浜市にいましたが、その時よりも大きな揺れを感じました。トルコは耐震性のあるビルが少ないので自宅が崩れると思い不安になり避難しました」
その後、落合さんは知人の車の中で数時間過ごして自宅に戻りましたが、家のなかの家具が倒れ余震が頻繁に起きていたため、近くのホテルに避難したということです。落合さんによりますと、今のところ、滞在しているホテルの周りでは建物が壊れるなど大きな被害は見られないということです。
一方、現地で必要な支援については。
落合さん
「ここから車で1時間ほど離れたアダナという地域では家が崩れて帰れない人が多いようです。いまは寒い時期なので毛布など防寒具が必要だと思います」
寄付や募金の呼びかけ
日本でも多くの団体が寄付や募金への協力を呼びかけています。
日本ユニセフ協会
日本ユニセフ協会は、「自然災害緊急募金」として、7日から募金を受け付けています。
安全な飲み水や衛生用品などの緊急支援物資の提供、教育の再開支援などに使われます。ただし、日本時間の7日昼前の時点ではトルコ政府から国際的な支援要請が出ていないため、集められたお金はシリアでの支援に使われるということです。
ホームページや銀行口座で受け付けています。
電話番号は0120-88-1052で、電話は平日の午前9時から午後5時まで受け付けています。
日本ユニセフ協会 ホームページ
WFP(世界食糧計画)
世界各地で食糧必要を行っているWFP=世界食糧計画は、7日から募金を受け付けています。
今後、被災地でどのような支援が求められているかを調べ、支援を行う予定だということです。寄付はホームページのほか、電話による申し込みも受け付けています。
電話番号は0120-496-819で、電話は、土日や祝日も含めて、午前9時から午後6時まで受け付けています。
WFP ホームページ
難民を助ける会
紛争や災害などで困難に直面している人たちを支えるNGO、「難民を助ける会」は、6日から寄付を受け付けています。
トルコ南東部のシャンルウルファ県から支援を始め、震源地に近い場所での支援に向け、どのようなニーズがあるのか、調査を進めることにしています。ホームページから寄付することができ、クレジットカードや銀行口座からの振り込みなどから方法を選ぶことができます。
電話番号は0120-786-746で、日曜と祝日を除いて、午前10時から午後6時まで受け付けています。
難民を助ける会 ホームページ
ピースウィンズ・ジャパン
NGO、「ピースウィンズ・ジャパン」は紛争や災害、貧困などの脅威にさらされている人々の支援活動を行っています。
医師や看護師、レスキュー隊員などで構成される緊急支援チームが現地で、医療支援や緊急物資支援などを行う予定で、こうした活動のための寄付を受け付けています。
寄付は、ホームページで受け付けているほか、銀行や郵便局から振り込むこともできます。
電話番号は0120-252-176で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
ピースウィンズ・ジャパン ホームページ
国境なき医師団
NPO、「国境なき医師団」は、シリア北部の反政府勢力の支配地域にある病院でけが人の手当などにあたっているほか、周辺の医療機関に医薬品や必要な器具を提供しているということです。
こうした活動を行う「緊急チーム」への寄付を呼びかけています。
寄付はホームページや口座振り込みで受け付けていて、トルコやシリアの被災地での活動に限らず、緊急チームの活動全般の資金に充てられます。
電話番号は0120-999-199で、電話は平日の午前9時から午後6時まで受け付けています。
トルコ大使館
トルコ大使館は、専用の口座を開設して、義援金での支援を呼びかけています。
義援金はトルコ災害緊急事態対策庁に届けられ、現地の人道支援などにあてられます。
トルコ大使館 ホームページ
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)
UNHCR=国連難民高等弁務官事務所は、紛争や迫害で故郷を追われた難民や避難民を保護・支援する国連の機関です。
テントや毛布、衛生用品などの物資を調達し、シリアの国内避難民やトルコに住むシリアの難民、そして、地域住民への支援も行っていて、日本の公式支援窓口の国連UNHCR協会が募金を呼びかけています。
募金はホームページから行うことができます。
電話番号は0120-540-732で、電話は平日の午前10時から午後7時まで受け付けています。
国連UNHCR協会 ホームページ
世界の医療団
人道的な医療支援に取り組む国際NGO「世界の医療団」は、トルコとシリアで救援活動や被災者の治療などにあたっています。
今後、長期的には被災した地域の医療システムの再構築を支援する予定だということです。
寄付は、ホームページなどで受け付けていて、当面は、緊急物資の支援や現地での医療活動などに使われます。
電話番号は03-3585-6436で、電話は平日の午前10時から午後6時まで受け付けています。
世界の医療団 ホームページ
ピースボート災害支援センター
一般社団法人「ピースボート災害支援センター」は、緊急物資の支援などを行う予定で、寄付を受け付けています。
ホームページで受け付けているほか、口座振り込みも可能です。
電話番号は、03-3363-7967で、平日の午前11時から午後4時まで受け付けています。
ピースボート災害支援センター ホームページ
ケア・インターナショナルジャパン
途上国の支援に取り組む国際NGO「ケア・インターナショナル」はヒーターや食料、飲み水などの支援やがれきの処理などを行いたいとしていて、加盟組織の「ケア・インターナショナルジャパン」が寄付を受け付けています。
寄付はホームページからのほか口座振り込みも可能です。
電話番号は、03-5950-1335で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
ケア・インターナショナルジャパン ホームページ
ワールド・ビジョン・ジャパン
国際NGO「ワールド・ビジョン・ジャパン」は世界のおよそ100カ国で子どものための緊急人道支援などを行っていて、シリア北西部にストーブや食料などを届けています。
ホームページで寄付を受け付けていて、電話対応も行っています。
電話番号は0120-465-009で、土日・祝日も含めて、午前9時から午後11時まで受け付けています。
ワールド・ビジョン・ジャパン ホームページ
アドラ・ジャパン
被災地などで緊急支援を行う国際NGO「アドラ・ジャパン」は、被災状況の調査や水や食料の配布を始めていて、近く、シリアのアレッポに避難所を開設する予定で、寄付を呼びかけています。
寄付は、ホームページのほか口座振り込みでも受け付けています。
電話番号は、03-5410-0045で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
アドラ・ジャパン ホームページ
グッドネーバーズ・ジャパン
子どもたちの教育や医療支援などを行っている国際NGO「グッドネーバーズ・ジャパン」は、トルコでどんな支援が必要か調査を進めていて、食料や医薬品、テントなどを支援する準備を進めているということです。
ホームページや口座振り込みで募金を受け付けています。
電話番号は0120-916-010で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
グッドネーバーズ・ジャパン ホームページ
パルシック
緊急支援などの国際協力やフェアトレードに取り組んでいるNPO法人「パルシック」は、トルコとシリアで活動する予定で寄付を呼びかけています。
トルコでは、震源に近い南東部・ガジアンテプに日本人スタッフが入って支援の内容を検討しています。
また、シリアでは、活動を予定している北部で、毛布などの生活用品や食料が足りないという情報があり調整を進めているということです。
寄付はホームページで受け付けているほか、口座振り込みも可能です。
電話番号は03-3253-8990で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
パルシック ホームページ
警視庁 警察官や救助犬が現地に
トルコ南部のシリア国境近くで発生した地震で警視庁は7日、現地での救助活動などに当たる警察官や救助犬を派遣することになりました。
派遣されるのは、特殊救助隊などに所属する警視庁の警察官13人と救助犬4頭です。部隊は、7日夜、日本を出発し、すでに派遣されている国際緊急援助隊と現地で合流した上で、捜索や救助などに当たるということです。
国際消防救助隊 第1陣出発
外務省によりますと、国際消防救助隊にはおよそ75人が派遣される予定で、このうち18人が第1陣として6日午後11時すぎに羽田空港からトルコのイスタンブールに向かいました。
派遣された隊員には消防や警察、それに海上保安庁のほか、JICA=国際協力機構の職員も含まれています。また7日以降、第2陣を派遣する方針で、関係機関と調整を進めているということです。
国際緊急援助隊は2017年に360人あまりが死亡したメキシコ中部の地震や、2011年にニュージーランド・クライストチャーチで起きた地震の際にも派遣され、倒壊した建物の下敷きになった人たちなどの救助にあたりました。
また、1万7000人以上が死亡した1999年のトルコ西部の都市、イズミットを震源とするマグニチュード7.4の地震でも現地で救助にあたったということです。
国際赤十字 募金呼びかけ
スイスのジュネーブにある国際赤十字・赤新月社連盟は6日緊急の声明を発表し、被害が出ているトルコとシリアの人たちを支援するため、国際社会に対し、募金を呼びかけました。
声明では「被災地での支援の必要性は、分刻みで高まっていて、救助隊はがれきの下に閉じ込められた生存者の救出を急いでいる」としています。その上であわせて7000万スイス・フラン、日本円にして、およそ99億1900万円を集めたいとしています。団体では「人道支援を行うための世界的な連帯を強化していくことが、この先、数週間から数か月にわたる復旧には不可欠だ」と訴えています。