”イザという時は、1日イモ3食”?

日本の食料自給率は世界最低水準。

国民が命を保つうえで必要なカロリー自給率は名目上38%です。

(正月から食べていると、5月18日に食べ物がなくなり、あと”絶食”)が、農業生産に必要な肥料、飼料、野菜の種子、石油の90%前後は輸入依存です。

これらが輸入できなくなった場合の自給率は10%です。

政府が示している”イザという時の食事メニュー”は、「1日イモ3食、米は1日1食、おかずは野菜、魚は1日1回、肉と卵は1カ月に1回」という悲惨なものです、、、

「特に深刻な段階」では、カロリー重視の生産転換(イモ、米)を生産者に指示し、従わないと20万円以下の罰金。

加工・流通業者も取り締まる流通統制、配給制度も実施、、、

政府は「農林水産物輸出が1兆円突破」と騒いでいますが、輸入農林水産物の総額は13兆円とケタ違いです、、、

新規就農支援はまったなしーーだけど対策はゼロ

農家の高齢化が進み、日本の農の担い手は59歳以下が24万人(20%)、一方、75歳以上は42万人。

しかも農家の7割は後継者不在です。新規就農支援は待ったなしの課題です。

政府は「今後20年で農の担い手は現在の120万人から30万人に減り、農と食の持続性を確保できなくなる」と言いながら、若い担い手確保対策は放ったらかし、、、

農民のいないロボット農業や、1日イモ3食に加えて昆虫や人工肉まで食べさせるーーこんなやり方で危機を打開できるはずはありません。

食料を大企業のもうけの道具にするだけです、、、

いま国連「家族農業の10年」の真っ最中です。

この時期に改定される農業基本法にふさわしく、後継者を育てて家族経営が活躍し、自給率を向上させる政治への転換が求められます。

記事「農業基本法改定案」より抜粋 「農民」号外 2024年春

タイトルとURLをコピーしました