民族という概念が歴史に登場したのは・・・

民族という概念が歴史に登場したのは、17世紀のヨーロッパで宗教改革のさなかで、ローマ教会と争ったイギリスが、自らを選ばれた民と考えたヘブライ人の作ったイスラエルを模範として、nation stateという新しい国家モデルを誕生させたときであり、それまでは個々人には、世界帝国と血縁や地縁で結び付いた種族という概念しかなく、そうではない自らを民族として意識することから始まる。

つまり、当時の大国であるスペインやローマ教会というキリスト教の支配者に対して宗教改革を担う選ばれた民という形で集団のアイデンティティが政治的な枠組みにまとまったのが民族という。

その民族が成立するためには、国際政治の中で他者から民族として認められる必要がある。  

民族が近代国家のキーワードとなったのは、17世紀以降のイギリスが突出して成長したためである。

その理由として考えられるのは、民族国家の一定の平等主義な性格にある。

そのことにより、きわめて高い大衆動員の能力を持つことができるようになった。

それは、世界経済の中での国家間競争に勝ち残るためには、国内の人的資源をフルに効率よく動員できるということだ。

このようなイギリスの成功を目の当たりにして、世界経済における競争相手の国々はライバルであるイギリスの模倣しようとした。

フランス革命は絶対君主制のフランスがイギリスの戦略を模倣しようとする試みとして始まった。

関曠野「民族とは何か」 - CZTのブログ
 8年前に読んだ本の再読。 国民国家と訳されているnation stateは民族国家と訳すのが正しいというのは、natioonという概念には民族という内容が含まれているからという。民族は人種とは違っ...
タイトルとURLをコピーしました