【10/30(月)】処理汚染水の海洋投棄では何も解決しない“廃炉”の過酷な現実(第34回 原子力市民委員会)

10月30日(月)に「第34回 原子力市民委員会」を下記のテーマにて開催いたします。

今回はオンラインのみとなりますが、どなたでも傍聴いただけますので、ぜひご参加いただけると幸いです。


第34回 原子力市民委員会(CCNE)

  処理汚染水の海洋投棄では何も解決しない
  福島第一原発の“廃炉”の過酷な現実
  http://www.ccnejapan.com/?p=14419


福島第一原発から処理汚染水の海洋投棄が開始され、2か月が経過しました。

代替案の検討も不十分なまま、流されるのはトリチウムのみであるかのような“印象操作”がおこなわれ、「関係者の理解」が得られない中での強行となりました。

開始後は、反発する中国との対立ばかりが過度に取り上げられ、国内で放出リスクへの懸念を口にすれば「風評加害者」と批判されるなど、言論空間が大きくゆがめられています。

さらに憂慮すべきは、海洋投棄の背後で、福島第一原発の「廃炉」問題が見えにくくされていることです。

政府・東京電力は、今回の放出が「廃炉と復興に不可欠」と繰り返しましたが、「廃炉」の最終形は描かれておらず、30~40年で完了というのは全くの幻想にすぎません。

通常の原発の廃炉で発生する量の数百倍といわれる“膨大”な量の放射性廃棄物の大半の行き先は未定で、880トンあるともいわれる核燃料デブリにいたっては、わずかにこすり取れただけです。

その一方、事故処理費用は青天井に膨らみ、将来世代にまでつづく国民負担は増すばかりです。

今回の委員会(ウェビナー形式での開催)では、政府が発信する大量の「情報」の裏に隠されている福島第一原発の「廃炉」の厳しい現状を直視し、合理的かつ現実的に事故処理を進めていくための課題を検討したいと思います。

─────────────────────────
■日 時:2023年10月30日(月)13:30~16:00【オンライン(Zoom)開催】

■申 込:下記よりお申込みください。
 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_8dD_k-0ETqW4b_qoUHQdQg
 (ご案内が届かない場合は、email@ccnejapan.com までお知らせください)

■プログラム:
(1)「廃炉の将来像、事故廃棄物の処分先の議論を先送りにしたままで良いのか」
    / 菅波 完(CCNE技術・規制部会コーディネータ、高木基金事務局長)
    
(2)「原発事故の後始末費用 ——処理汚染水放出にともなうコストから検証」
    / 大島堅一(CCNE座長、龍谷大学教授)
    
(3)「ALPS処理汚染水以外にも、今ももれつづける放射性物質」
    / 伴 英幸(CCNE政策調査部会、原子力資料情報室共同代表)

(4)ディスカッション

■主 催:原子力市民委員会(CCNE)http://www.ccnejapan.com

──────────────────────────────


原子力市民委員会 事務局
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町16-16 iTEXビル3F
(高木仁三郎市民科学基金内)
TEL : 03-6709-8083 FAX: 03-5539-4961
URL  : http://www.ccnejapan.com/

タイトルとURLをコピーしました